今までも知ってはいたんですが、やってませんでした。
なぜか。
あんまり儲からなくない?それなら運用したほうが良くない?と思っていたからです。
優待でもらえる食事券とかも普段行かないところばかりだしなあと。
ですが、少しバタバタしているのでゆっくり相場も見られないしかといってお金を置いていてもなあ・・・と思い始めてみることにしました。
資金は弱小です。。。
なにか急に現金の入り用があったときにと思ってあえて運用ではなく定期にしていた
200万円。
(別途現物株の運用をしていますがそれは今後も運用用の資金としていくのでクロスにはつかいません)
どれくらい儲かるのか・・・
結果、9月の優待が多い時期で優待価値2万円分位ゲットでした。
その他の月はバラツキありますがコンスタントに1万円分くらいといったところでしょうか?
なにをもらうかですが、私は基本転売は考えず自分で消費できる物ばかりにしています。
クオカード・ギフト券・お米・カタログギフト・自社のお食事券(マックやトリドールみたいなの)・・・あたり?
です。
クオカード・ギフト券は私のお小遣いです。
他は家計の足しに・・・ってやつですね。
お米は今ふるさとの納税で賄っているのですが、ゆくゆくはクロスで賄って浮いた分でふるさと納税では他のものをもらいたい・・・
食事券は、人気のチェーン店の多くは近くにないので少しだけですが。
(普段の生活圏にあるものしか取ってません。資金も少ないですし)
ちなみに取得コストですが大体10%位です。
クロスってあんなに在庫すぐ無くなるんですね・・・
完全手動勢かつ新米の私か安定して取れるのはコストこれ位の時かなと今のところ思っています。
うちの夫はあんまり詳しくわかってないのですが、
とりあえず私がぽちぽちして「あー手数料まだ高いかなあ。今とるかどうしよう」とか言っていたら
「ゲーム性を楽しむべし!!!」
という感じで応援してくれました。
話がそれましたが、優待クロス。
ローリスクで200万円の資金で月1〜2万円、コストは(私は)優待価値の10%くらい。
やはり儲かると言った感じではないですが、お得感はありますし定期よりは断然良いです。なのでゲーム感覚で引き続きやっていこうかなと思います。
(夫にも同じくらいでさせようかなとも・・・)
そして相場をなかなか見られないのでと始めたクロスですが、クロスのために証券口座ログインしていたら自然とまた相場が目に入ってきだしまして・・・
結局現物株もポチポチし始めました・・・笑